デバイス制御 DLPソリューション

デバイス制御
DLPソリューション

導入事例

君津市では、2007年当時、USBフラッシュメモリーの普及に伴って、職員がUSBメモリーを庁舎に持ち込む事も多くなっていた。 総務部情報政策課は、情報漏洩の危険を回避するために、USBメモリーの使用を制限するシステムの導 [...]

千葉県袖ケ浦市では、5年ぶりの庁内LAN設備更新の際に、情報漏洩対策システムを強化することを決めた。そのシステムの概要と、そこにおけるUSBメモリアクセス制限の位置づけについて、情報推進課 近藤英明氏に詳しく聞いた。 袖 [...]

岐阜県を代表する地域中核病院の岐阜県総合医療センターでは、平成18年11月に電子カルテを中心とした医療総合情報システムを導入した。それに伴うセキュリティ対策として、デバイスのアクセス制御に「DeviceLock」を採用。 [...]

東京都日野市では情報漏洩対策に取り組み、主要な保存メディアとなっているUSBメモリのアクセス制御を検討し、既に導入していたデバイス制御ソフトウェアから乗り換えで「DeviceLock」を導入した。その経緯について、総務部 [...]

大阪府守口市では、平成19年10月からの内部情報系システムの刷新に伴い、情報漏洩対策として庁内と出先機関を含めたPC800台のアクセス制御に「DeviceLock」を導入した。その経緯について企画財政部情報システム課主任 [...]

サンスターグループ・STARLECS(スターレックス)株式会社(以下STARLECS)では、USBデバイス制御を行なう目的として、国内総代理店である株式会社ラネクシーが扱う「DeviceLock」を導入した。その効果と経 [...]

DeviceLock導入事例募集 DeviceLock(デバイスロック)の導入事例の作成にご協力いただけるお客様を募集しております。 製品の導入に至った経緯や活用方法などをお聞かせいただき、弊社媒体にてご紹介することで、 [...]

TOP